ジャズの聴き方-Step0:先入観について
ジャズの聴き方と言っても自由に聴けばいいんですが、やっぱりジャズはとっつきにくいと思います。名盤と言われてるアルバムを手に入れて聴いてはみたものの、「なんだかな~」と聴くのをやめてしまうことがあるかもしれません...
なんともったいない!
そこで、どうすればジャズを好きになるのか?考えてみました。
…というか、これは僕のずっと昔からの聴き方です。
Step1:先入観をなくす
音楽だけに言える事ではありませんが、先入観はなるべく無い状態で聴いた方がいいでしょう。。
例えば、映画の予告編というのがります。あれは絶対に見ない方がいいです。予告編でだいたいどんな映画なのか、わかってしまいます。その分、見た時の衝撃や感動が薄くなりますし、本編を見ている時に、ああ、これ予告編でみたシーンだな、とか思ってしまった経験ないですか? 映画の予告編は、興味を持ってもらい映画館に足を運んでもらう、その為に「面白さ」という身を削っている訳です。さらに、この先入観を徹底的に無くしてしまうのであれば、監督や出演者等のスタッフ、映画のタイトルも伏せてしまうべきです。タイトルは流石に無理だと思いますが、要するに何も予備知識は無い方がいいでしょう。
これが音楽の場合だと、ミュージシャンの名前も曲名も知らない状態で聴く、という事になります。
実際、クラシック曲の多くは「交響曲第何番」「ピアノ協奏曲第何番」というように番号で管理されています。「運命」とか「田園」といったものは、後で付けられたものです。全く余計な事をするもんですね。そういったものは、売るためにやってる事なので無視するに限ります。同じ理由で、ジャズのライブでは普通、曲を演奏した後で曲名を紹介しています。思慮の足りないアマチュアは演奏する前に曲の紹介をしていることがありますが..。
アーチストやアルバムを売り出す為のキャッチコピーとかは無視しましょう。
例) 卵の殻の上を歩くような繊細さ-マイルス・デイビス
こういう先入観を植え付けるようなキャッチコピーは
「卵の上なんか歩けるかいな!パリッて割れてしまいやで!」
と無視しましょう。
関連記事
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。宜しかったら、ポチっとお願い致します。m(_ _)m